日本を彷徨うジャック・オ・ランタン

 今年のハロウィンもなかなか盛り上がったようですね。いまやハロウィンの市場はバレンタインを越え、日本の一大消費イベントとなりました。菓子よりも仮装グッズの消費の伸びが大きいことから、徐々にハロウィンが大人にも開かれたものになっている感じがします。

 

 さて10/31のハロウィン当日ですが、僕は特別な予定を入れることができず、世間の盛り上がりを横目に家でハロウィンソングをかけたり、ハロウィンに関する作品を調べたり、そのルーツを探ったりしていました。

 昨日は誰かと一緒に盛り上がるようなことはありませんでしたが、ハロウィン自体は大好きです。普段表立って表現されることのない強い死への印象を皆と共有して熱くなれるハレの日という点においては、盆以上にヴィヴィッドでよいイベントだと思います。

 

 ハロウィンの象徴であるジャック・オ・ランタンの起源については、以下のことが言われているようです。

allabout.co.jp

 ジャック・オ・ランタンの出自の文脈は、日本の死生観と親和性の高いものです。彼岸と此岸を行き来する魂という考え方は、お天道様に代表される原始的理神論信仰と、大陸的大乗仏教の調和であると思われるのですが、大乗仏教のルーツであるイデア論的プラトン主義は当然上記のアイルランドの信仰にも影響を及ぼすものでありますので、この世とあの世を彷徨うジャック・オ・ランタンの存在は日本においても十分受容されるものであると考えます。

 日本のお盆も十分ハロウィン的要素があるのですが、現状は親戚を集めてナスとキュウリの車を作るだけの特別な角のないイベントとなっております。ヴィヴィッドなハロウィンをより良く受容することで、私たちのよき生への助けとしたいものですね。

f:id:verda5:20151101122428j:plain

 

 今度は「ハロウィンとクレジットカード」という題で記事を書こうと思います。